BLOG/COLUMN

髪のボリュームが出ない原因と対処方法|根元がつぶれる理由と自宅でできるケア  JR 尼崎 INFINITY

髪のボリュームが出ない原因と対処方法|根元がつぶれる理由と自宅でできるケア

「昔よりトップがペタッとする」
「根元が立ち上がらず、分け目が目立つ」
「ボリュームは出ないのに毛先だけ広がる」

こうした“シルエットの変化”は、年齢や生活習慣によって誰にでも起きるものです。

ここでは、ボリュームが出なくなる理由
毎日できる改善方法 を分かりやすくまとめました。


1|髪のボリュームが出なくなる主な理由

① 髪の内部密度が下がる(エイジング要因)

年齢とともに髪の中のタンパク質が減り、
内部がスカスカになって“根元が支えられない”状態に。

トップがつぶれやすくなる最大要因。


② 頭皮のハリ不足・硬さ

頭皮の血行が悪くなると、
根元の立ち上がりをつくる土台が弱くなり、
髪が寝やすい状態になります。


③ 毛先のダメージで“重さのバランス”が崩れる

根元はペタッとするのに、毛先は広がる――
この現象は、

  • カラー・熱によるダメージ

  • パサつき

  • 内部の乾燥

が重なって起きます。

根元:つぶれる
→ 毛先:広がる
というアンバランスに。


④ 髪の柔らかさ・コシの低下

髪のしなやかさが弱くなると、
形をキープする力が落ちてボリュームが出にくくなります。


⑤ 乾かし方・スタイリングのクセ

  • 根元から乾かしていない

  • 毛先だけ先に乾かす

  • 重いオイルを多くつける

こうした習慣も、毎日の“つぶれぐせ”につながります。


⑥ 頭皮の皮脂が酸化すると、根元がどんどん寝やすくなる

実は、頭皮の皮脂が酸化して“過酸化脂質”になると、
根元がペタンとつぶれやすい状態
になります。

過酸化脂質は、

  • ベタつくのに乾燥して見える

  • 根元が重たくなる

  • 毛穴が閉じて立ち上がらない

  • においの原因になる

など、髪のボリュームに悪影響を出しやすい物質です。

たとえるなら、
クレンジングをせずにメイクを重ねていくようなもの。
毛穴に“重たい皮膜”が残るので、髪が上に持ち上がりにくくなります。


間違ったシャンプー・トリートメントを使うと悪化する

  • 洗浄力が強すぎる

  • 逆に洗浄力が弱すぎて皮脂が残る

  • 重たいトリートメントが根元に付着する

  • 頭皮用でないものを使っている

  • オイルを根元まで付けてしまう

こうした習慣は 過酸化脂質の残留 → 根元が寝る → さらにボリュームダウン
という悪循環につながります。

特に
「根元ペタッ → 毛先広がる → 全体のシルエットが丸くなる」
という典型的な悩みは、このパターンに当てはまりやすいです。


2|今日からできるボリューム改善のセルフケア

① 乾かすときは「根元 → 中間 → 毛先」の順番で

根元がつぶれたまま乾くと、形が付きます。
まずは根元を起こしてから中間〜毛先へ。


② 頭皮マッサージや保湿で血行を促す

頭皮は柔らかいほど根元が立ち上がりやすくなります。


③ 軽い質感のアウトバスを選ぶ

重たいオイルは根元が寝る原因に。
ボリュームがほしい日は“軽めの仕上げ剤”が向いています。


④ ブラシで生えグセを整える習慣をつくる

根元の向きを軽くリセットするだけでも、
トップのふんわり感は変わります。


3|髪質に合わせたおすすめボリュームケア

ボリュームの悩みは「髪質」「年齢」「ダメージ量」によって原因が違います。
INFINITYでは、その人の髪質に合わせて次の3つを使い分けています。


◆ ミルボン|VOLUME(ボリューム)

細毛・軟毛でトップがつぶれやすい方に最適。
軽さを保ちながら根元のふんわり感をサポート。


◆ ミルボン|VITALIZING DIMENSION(バイタライジング)

年齢とともに髪の密度が下がり、動きが出にくくなった方へ。
内部の密度感が整い、シルエットが崩れにくくなるライン。


◆ オージュア|エクイアル(EQUIAL)

エイジング毛特有の
「根元ペタン × 毛先広がり」 を整える最適解。

内部密度の“二重構造”を補正できるため、
根元はふんわり・毛先はまとまる仕上がりへ。


4|まとめ

髪のボリューム不足は
年齢・頭皮環境・ダメージ・日々の習慣 が複合的に関わるもの。

原因を知ってケアを見直すだけで、
自然で軽やかなふんわり感は取り戻せます。

BLOG/
COLUMN