BLOG/COLUMN

髪が絡まる原因と解消方法|美容師が解説する“5つの要因と正しいケア

「毛先がひっかかる」「くしが通りにくい」「乾かすと絡まる」
そんな毎日の小さなストレスには、必ず理由があります。

ここでは、髪が絡まるメカニズムを“美容師の視点”で分解し、
今日からできるセルフケアを分かりやすくまとめました。


1|髪が絡まる“5つの原因”

① キューティクルの乱れ(最も多い原因)

ドライヤーの熱、紫外線、摩擦などでキューティクルが浮き、
髪どうしが引っかかりやすくなります。

② 髪内部の乾燥

水分・脂質が不足した髪はパサつき、枝毛や切れ毛が増え、
それが絡まりの“物理的なひっかかり”に。

③ シャンプー時の摩擦

濡れている髪は最もデリケート。
ゴシゴシ洗い・爪を立てる行為・乱暴な泡立ては絡まりの原因No.1。

④ タオルドライの擦れ

タオルで“こする”と、キューティクルが破れやすくなります。
これにより、乾かす前から絡まりやすい状態に。

⑤ 髪質(細い髪・ハイダメージ毛)

もともと細い髪、ブリーチ毛、乾燥毛は、
わずかな摩擦でも絡まりやすい性質があります。


2|絡まりを防ぐための正しいセルフケア

① 予洗いをしっかり行う

シャンプー前に1分以上お湯で流すだけで、摩擦が大幅に減ります。

② シャンプーは“こすらず包み洗い”

手のひらで泡を広げ、頭皮と髪を“指の腹”でやさしく洗うことが重要。

③ タオルドライは“押し当てる”だけ

こすらず、タオルで水分を挟み取るように。
これだけでキューティクルが守られ、絡まりが激減します。

④ 乾かす前に“指で軽くほぐす”

濡れて絡んだまま乾かすと、固まりやすく、切れ毛の原因にも。

⑤ 必ず“根元から乾かす”

毛先から乾かすと、摩擦が増えてパサつきます。
根元 → 中間 → 毛先の順番が最も負担が少ない乾かし方。


3|絡まった髪の“正しいほどき方”

NG:無理に引っ張る、ブラシで叩く

切れ毛・枝毛が増えて悪化します。

正しい手順

  1. 水分を少し足して、指先でほぐす

  2. 下から数センチずつ小分けにして優しくほどく

  3. それでも取れない時は「一度濡らしてから」ほぐす
     →髪は水分を含むと柔らかくなり摩擦が減る


4|よくある質問(Q&A)

Q1. ブリーチしていなくても絡まりますか?

A. はい。 ドライヤー熱・摩擦・紫外線でも十分に絡まります。

Q2. 朝絡まりやすいのはなぜ?

A. 就寝中の枕との摩擦が原因。
髪が長いほど絡まりやすくなります。

Q3. 濡れたまま寝ると危険ですか?

A. 非常に危険です。
キューティクルが開いたまま枕に擦れ、絡まり・切れ毛・クセの原因に。

Q4. 櫛はどんなものがいい?

A. 目が粗いもの → 目が細かいものの順番がベスト。
いきなり細かいクシはNGです。


5|INFINITYからのプロアドバイス

絡まりは「直し方」よりも “つくらない習慣” が最重要。
摩擦を減らすこと・乾かし方を見直すことで、
ほとんどの絡まりは改善できます。

そして、絡まりが続く場合は、
髪質・ダメージ履歴の見極めが必要になるため、
一度ご相談いただくと最適な方法を提案できます。


|絡まり改善に効果的なおすすめアイテム

絡まりやすい状態は、
“キューティクルの乱れ”と“髪内部の乾燥”が同時に起きていることがほとんどです。

そのため、摩擦を最小限にしながらキューティクルを整えるケアが相性抜群です。

ここでは、INFINITYで実際に使用している中から、
“絡まり対策として根拠のあるアイテム”を厳選してご紹介します。

INFINITYでは次の3ラインを中心に髪質に合わせて選定しています:

  • グローバルミルボン SMOOTH

  • オージュア スムース

  • オージュア インメトリィ(最高峰)


■ グローバルミルボン|SMOOTH(スムース)

特に「指通りの悪さ」「毛先のひっかかり」をすぐ改善したい方向け。

特徴

  • キューティクル表面を整える力が強い

  • 摩擦を大幅に軽減する“表面補修”が得意

  • 軽さ・ツヤ・絡まりにくさを両立

  • 細毛・普通毛・硬毛の3タイプで髪質適正が高い

“シルクのような指通り”を実感したい方に最適。
絡まりの「手触り的な不快感」が強い方との相性が抜群です。


■ Aujua|スムース(SMOOTH)

髪内部が硬くなり、動きが悪くて絡まる方に最適。
(特に日本人に多いタイプ)

特徴

  • 髪内部の“柔軟性”を回復する処方

  • 水分・油分のバランスを整え、髪を柔らかくしなやかに

  • 濡れている時の絡まりやすさが大幅に軽減

  • ドライ後のまとまりや収まりがアップ


■ Aujua|インメトリィ(INMMETRY)

— 絡まり・うねりの“根本原因”に効く最上位ライン**

インメトリィが最強といえる理由

絡まりの根本には、
髪内部のゆがみ(メラニンクラック)と、キューティクルの角度乱れ
が必ず存在します。

インメトリィはその 内部ゆがみ(歪み)を補正できる唯一の処方 を持っています。

特徴

  • 髪内部の“形の乱れ”を補正する最高峰ケア

  • 髪が柔らかくしなやかになり、絡まりにくさが劇的に向上

  • キューティクルの角度まで整えるためツヤが鋭く出る

  • 重くならずにサラサラ&まとまりの両立

  • 乾かすだけで素で絡まりにくい髪へ変わる

なにが違う?(SMOOTH・オージュアスムースとの比較)

ライン 得意分野 アプローチ
グローバルミルボン SMOOTH 摩擦・表面補修 キューティクルを整えて絡まりを防ぐ
オージュア スムース 内部の柔らかさ回復 内部の乾燥・硬化を改善して絡まりを抑える
インメトリィ(最強) 内部の“ゆがみ”補正 髪の形そのものを整えるため、絡まりの根本が消える

絡まりの原因を「表面」「内部の柔らかさ」「内部の形」まで全部カバーできるのがインメトリィ。
結果、絡まり改善において最強クラス。


■ こんな方にインメトリィが圧倒的に向いています

  • 濡れても乾いても絡まる

  • 髪が硬い・動きが悪い

  • うねり・広がり・ゴワつきがある

  • 何を使っても手触りが持続しない

  • 髪質改善しても「持ち」が悪い

これらの背景には 内部のゆがみ=構造レベルの問題 があり、
インメトリィはそこへ直接アプローチできる唯一のライン。


■ アウトバス(オイル)との併用がおすすめ

乾かす前の摩擦対策としては必須。

  • キューティクルをコート

  • 熱ダメージを軽減

  • 指通りアップ

  • 絡まりの再発を防ぐ

髪質に合わせて量を調整すれば、重くならずに柔らかさとツヤが出ます。

BLOG/
COLUMN