BLOG/COLUMN

男性が女性用の化粧水を使うと逆効果?美容師が本質から解説します

「化粧水は使っていない」
「奥さん(彼女)のを借りている」
――男性のお客様からよく聞く言葉です。

ですが実は、
男性が女性用化粧水を使うと“逆効果になるケース”が多い
というのをご存じでしょうか?

理由は、“肌の構造と皮脂量の決定的な違い”にあります。


1|男性が女性用化粧水を使うと逆効果になる?

① 男性の肌は「皮脂量が多い」構造

男性は女性より皮脂腺が大きく、
皮脂量は女性の約2〜3倍 と言われています。

👉 女性用化粧水の多くは「保湿=油分補給」が目的
👉 男性が使うと“油分過多” → テカり・毛穴詰まり・ニキビ悪化 に直結

② 男性は“水分が足りない+油分が多い”という特殊バランス

  • 皮膚は女性より厚い

  • 皮脂は多い

  • 水分量は女性より少ない

  • 水分蒸散量は2倍以上になることも

つまり男性は
オイリーに見えるのに、内部は乾いている(インナードライ)
という状態になりやすいのです。

女性用化粧水では、このギャップを埋められません。

2|女性が男性用化粧水を使うとどうなる?

結論:保湿不足になります。

男性用化粧水は油分を抑える設計が多いため、
女性が使うと

  • 乾燥

  • つっぱり

  • メイク崩れ

  • 小じわの出やすさ

などのトラブルにつながります。


3|男性・女性の肌の違い(簡単に理解できるポイント)

男性の肌の特徴

  • 皮脂分泌が多くテカりやすい

  • 水分量は少なく蒸散しやすい

  • 角質が厚くゴワつきやすい

  • 肌荒れ・ニキビが出やすい

  • スキンケア不足が直接トラブルに反映されやすい

女性の肌の特徴

  • 皮膚が薄く乾燥しやすい

  • 水分量・保水力は高い

  • 皮脂量は少なめ

  • ホルモンバランスで変化しやすい

  • 保湿不足が一気にくすみ・シワにつながる


4|せっかくケアしているのに逆効果はもったいない

化粧水は「なんとなく使う」ではなく、
肌の構造に合った処方を選ぶことが“成果の出るスキンケア”の第一歩。

「女性用を借りている」
「とりあえず安いものを使っている」

こういった理由で逆効果になってしまう男性は少なくありません。

同じように、女性が男性用を使うと“乾燥悪化”につながるケースが非常に多いです。


5|INFINITYからのアドバイス

スキンケアは性別ではなく
“皮脂量・水分量・肌質のバランス”
で選ぶことが基本。

  • オイリーに見えるのにニキビが出やすい

  • カサつくのにテカりも出る

  • ひげ剃り後に赤みが出る

  • 女性用を使っているが改善しない

そんな方は、一度
「肌質の診断 → 必要な成分の選定」
から見直すだけで、肌の調子が劇的に変わります。


6|男性にも女性にも合う、おすすめのスキンケアアイテム

「肌に合った処方を選ぶことが大切」とお話しましたが、
INFINITYでは実際に “肌の構造” に合わせて選定できるブランド を取り扱っています。

その中でも、特に信頼しておすすめできるのが
iMPREA(インプレア) です。

どちらも“性別ではなく肌質ベース”で設計されているため、
男性・女性どちらが使っても 逆効果にならない のが最大の特徴。


■ iMPREA(インプレア)|コーセー × ミルボンの共同開発

美容室専売のスキンケアブランドの中でも、
「肌質に合わせた保水・皮脂バランスのコントロール」が圧倒的にうまいライン。

● 男性に特におすすめな理由

  • “水分不足 × 皮脂過多” の男性肌に最適

  • 角質を柔らかくし、テカり・ザラつきを改善

  • ベタつかず、軽い使用感

  • ひげ剃り後の肌荒れを鎮めてくれる

特に化粧水(ローション)は、
水分保持力が高いのにベタつかないため、男性からのリピートが圧倒的です。

● 女性に特におすすめな理由

  • 肌の“土台”である角質の水分量が整う

  • メイクノリが圧倒的に変わる

  • 乾燥小じわ・インナードライに非常に強い

美容室で扱うスキンケアの中で
「肌変化を最も実感しやすいブランド」 と言えます。


7|INFINITYからの総まと?

男性が女性用化粧水を使って逆効果になる理由は、
「皮脂量と水分量の差」 にあります。

その上で、
男性も女性も 肌質と状態に合わせたスキンケア を選べば、
無駄なく・効率よく肌が整っていきます。

  • 保水力

  • 皮脂バランス

  • 肌質

  • 厚み

  • ひげ剃りなどの外的刺激

これらを踏まえて選べるスキンケアが
iMPREA と ReFa の最大の強み。

「何を使ってもピンとこない」「女性用を借りている」
という方ほど、効果を実感しやすいブランドです。

BLOG/
COLUMN